雪国でも、クリスマスイルミネーション!
もうすぐクリスマスですね!
我が家の近所さんたちはクリスマスイルミネーションんに燃えています。年々エスカレートしていて、ここ数年はかなり盛大な飾りつけに(#^.^#)
これは一昨年の様子!
もみの木ではなく、杉の木に飾りつけしています( ´∀` )
親戚の山に杉の木がたくさんあるので、そこから数本切ってきて、ご近所さんたちと町内に飾りつけます!
最近は電飾もイルミネーションライトが登場して、電気量もとても安くできるので嬉しいですよね。
しかも、イルミネーションライトもネットで購入するととても安くて、キレイなものがいっぱいあります。
私が購入しているのは↓こちら
このイルミネーションライトは、お安いのに、とても明るくてお気に入りです。
私が住む佐渡が島は、日本海に浮かぶ島で、冬はそれなりに雪も降るのですが、こちらのライトは数年もっています。あんまり、品質が良くないものだと、すぐに壊れてしまったりしたのもありました。
ただ、コントローラオー部分は防水仕様ではないので、水が入らないようにビニールなどで巻いて加工して使ってます!
こちらが去年の様子!!!
佐渡ヶ島を象ったイルミネーションの飾りつけをしました。
佐渡ヶ島は、現在世界遺産登録を目指しています。江戸時代に、佐渡島の相川地区にある金山で採れた金を、佐渡ヶ島最南端の小木港まで運んで、そこから江戸まで出荷していたそうです。その時に通っていた道が「金の道」と呼ばれています。
現在となっては、旧道となり、とても細く車も通れないような道もありますが、江戸時代はそんな道が主要道路だったようですね。
去年は、その「金の道」を青いライトで表現しました!かなりの力作( ´∀` )
今年も、そろそろ準備段階に入っています!!!どんな飾りつけにしようか、構想はできているので、後は、そこまでその構想に近づけるのかです。
今年も、ビックプロジェクトになりそうです(笑)
また、飾り付けた様子は、アップしますね!
自宅は、可愛く飾りつけ
自宅の中は、さすがに、杉の木を飾り付けるわけにはいかないので、こちらを使ってます!
サイズも、何種類かあるのですが、我が家にはこのサイズがちょうどよいです。
コメント